男性読者
ラクサスってサービスよく聞くけれど、本当に本物のブランドバックを扱っているのかなぁ
女性読者
バックって外に身に着けていくものだし、不慮の事故で傷をつけてしまったら高額請求されそうで不安・・
そんな皆様の不安を細かく解説していきますね。
案内人
コンテンツ
ラクサスのバックが信頼できる要素
AACDの正会員である
男性読者
AADCって聞いたこともないけど一体なんなの?
日本流通自主管理協会(略称AACD)は、並行輸入品市場での、“偽造品”や“不正商品”の流通防止と排除を目指して、1998年4月に発足した民間団体です。
私たちは、消費者の皆様が安心して買い物ができる、確かなブランド品市場を形成するために、関係諸機関・団体、及び、関連企業等と連携をはかり、「協会」独自の商品取り扱い自主基準を定め、監視・管理システムを確立し、 積極的な活動を展開しています。
AACD公式サイトより
簡単に説明すると、ブランド品の偽物であったりを無くそうという運動をしている民間の団体のことです。
案内人
そういった第3者の偽物を減らす運動をしているとこの会員である点が信用できるポイントとなっています。
専門の鑑定士が鑑定した物のみを使用している
男性読者
バックが本物なのかどうかは一般の人じゃ見分けつかないし、ラクサスの社員さんでも見わけがつかないんじゃないかな?
商品はすべて、専門鑑定士により鑑定済みの本物なので安心してお使いいただけます。 ラクサス公式サイトより
しっかりと専門家を通すことで偽物を入らないようにしているようです。しっかりと人員を補充しコストをかけてくれているところにも安心感を覚えるのではないでしょうか?
案内人
また、ラクサスの口コミでも「偽物だった!」といったレビューはないのでそちらも安心できる点といえるのではないでしょうか?
レンタルしたバックに傷がついてしまったら
安心して利用するための傷保証サービス
男性読者
そもそも傷保証サービスって何なのかな?
ラクサスでは、お客様に商品を安心してお使いいただけるよう、”キズ保証”を用意しております。費用は月額料金に含まれておりますので、お申し込みは不要で、追加費用も発生いたしません。 ラクサス公式ホームページ よくある質問より
バックを通常使用した場合に発生してしまった傷などを費用をラクサス側が負担し、修理してくれるサービスのことです!
案内人
傷保証の適応範囲について
女性読者
傷保証サービスについてはわかったけれど、どの範囲までの傷が対応しているんだろう・・・
保証範囲の例
- 軽い黒ずみ汚れ・スレ汚れ
- 軽い持ち手や表面のスレ
- バックの劣化における破損
- 自然によるメッキ剥げ
保証範囲外の例
- 化粧品等における汚れ
- タバコや香水の匂いがついてしまった
- 盗難や紛失
傷には寛容ですが、においは完全に対象外となっているのでその点が注意が必要ですね!
案内人
まとめ
男性読者
ラクサスの信用できる点をいくつか知ることができてよかった!
女性読者
傷保証サービスをラクサスがしてくれていることを知らなかったので知れてよかった!
ラクサスを信用できるサービスだと感じていただければ幸いです。
案内人
この記事だけでは不安に感じる方は、実際にラクサスを利用している方の感想や意見を参考にしてみてはいかがでしょうか?